2025/06/27

テナー・ギター

 

Tenor guitar 4弦ギター
テナー・ギター

テナーギターは4本弦のギター。なので4弦ギターとも呼ばれる。
ギターという名前なのでギターなのかもしれんが、いわゆる ギターから派生したというよりも、チューニングの弦配置からすると「バンジョーの表面木製タイプ」といったところ。

マンドリンの4コース、テナーバンジョーやウクレレの4本弦などは、独特の音色があって その個性が主張されている楽器だろう。 同じ4本弦楽器でもテナー・ギターがあまり普及していないのは、普通の6弦ギターと そんなに変わらない音色であるので、わざわざ4本で演奏する価値が薄いせいだろうな。4弦が4弦たる個性があまり発揮されていないようで残念。

1960年、70年代のモダンフォークと呼ばれていたアコースティックのバンドではよく使われていた。当時のブラザーズ・フォア (The Brothers Four)の写真を見るとテナー・ギターを弾いているのが写っている。

IROMBOOKのアレンジで「七つの水仙」を聴いてみる